一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク


我が古女房は、家のことをネットで調べるのが日課になっています。(笑)

今日はいろんな話をしてくれました。



以下、古女房の話です。



吹き抜けの話

「吹き抜けは光熱費が高い」って後悔した人の話があったわよ。

初めはいいんだって、子供の声が聞こえるし姿が見えるから安心なんだって。

でもそのうち慣れてくると、後悔する人もいるみたいね。

子供のケンカの声も聞こえるし、1階のテレビの音が2階にも聞こえるんだって。

ウチは吹き抜けにしなくて良かったわね。



窓の話

大きな窓を付けた家の書き込みがあってね・・・

窓を大きくすると、外の音がうるさいんだって。

それに、夏はとても暑いらしいわよ。

窓から「熱」と「音」が入ってくるから、大きすぎる窓もデメリットあるみたい。

「光」は入れたいけど、「熱」と「音」は入れたくないもんね。

展示場みたいに大きい窓も「憧れ」だけど、実際住んでみると後悔する人もいるそうよ。





 


我が家は1階に洗濯機があります。



洗濯機を回して、そのまま1階の掃出し窓を開けて、外に出て、洗濯ものを干すものだと私は思っていました。

でも古女房は

「いいえ、2階に干します。」

とおっしゃいます。



曰く・・・

2階のほうが日当たりがいい。

2階のほうが風通しがいい。

2階に洗濯ものを運ぶのは、大変じゃない。むしろ運動になっていい。

屋根があるので、ちょっとぐらいの雨でも大丈夫。

乾いた洗濯ものを2階の部屋にすぐ置ける。



私は洗濯機から出して1階に干して、そのまま収納したほうがいいんじゃないかと思うんですが、男と女の考えは違うようです。

家づくりでの途中では、夫と妻の意見の対立がよくあると聞きます。

それぞれに言い分があるのですから、お互いを気遣い合ってどちらにするか決めるしかないですね。



洗濯ものの件は、当然古女房の意見を取り入れることにしました。(笑)






 


昨日の打ち合わせで勾配天井についての話がありませした。

我が家は2階に勾配天井の部屋をつくるつもりです。

1階に吹き抜けをつくらなかったので、

「せめて2階は勾配天井にして、高さを実感できるようにしたい。」

との思いからです。



勾配天井って、梁を見せないようにもできるし、見せるようにもできるそうですね。

梁を見せるほうが雰囲気いいかなあ。

こんな感じになるのかな?↓




この梁の方向ですが、構造的に強い方向に梁がかかることになるそうです。

なんでもできるんですね。

さすが注文住宅!















 


今日はカクダイ建築さんで打合せでした。

ようやく間取りが決定しました。



いやあ、長かった!

でも、楽しかった!

そして、充実してた!



家づくりって、ホントいいもんですねえ。

なーんにもないところから、間取りを考えていくわけですから大変です。

でも、少しずつ作り上げていく喜びはそれに勝るものがあります。



これは「建て売り」や「マンション」では決して味わえない喜びですね。

そして、もしかしたら「一生に一度しか味わえない」貴重な喜びでもあります。



家の完成を待たずして一人喜びに浸っている私です。(笑)









 


我が家には20畳ぐらいの広いLDKが出現する予定です。

でも木造在来工法なので、

「そんなに広い空間はとれないよ。」

「どっかに柱か壁を置かないとダメだよ。」

と言われそうです。

実際以前の図面でもそんなやりとりがありました。



「じゃあ、あらわしの柱(見せ柱)でお願いします。」

と言ったところ、

「そうなると耐火基準が・・・」

とかなんとか言われたことがありました。



なんでも法律の決まりごとがあり、それをクリアできないとダメらしいんです。

そこで、検索検索!



省令準耐火構造とは?

にはこんな文章があります。

--------------------------------------
「木住協、「あらわし」可能な省令準耐火構造の仕様承認を取得」の文字が!
何とかなるかも!と期待しながら木住協の仕様を調べてみると、屋根、外壁、内部の壁・天井の扱いは住宅金融支援機構と同様で、加えて柱や梁の露出が可能というものです。
光が見えてきました。(^-^)

木住協とは、(社)日本木造住宅産業協会のことです。
木住協の仕様にのっとり、木住協加入の工務店が施工すればOKだそうです。
幸い、今回予定している工務店さんが木住協に加入していたので、LDKのデザインはそのまま進めることができ、一安心となりました。
---------------------------------------

火災保険という足かせ

にはこんな文章があります。
--------------------------------------
省令準耐火にすると火災保険は一般のH構造に比べて半額以下になり、

施主にもメリットがあるが、ただそう言って、折角の木造を全てボードで隠すのも本末転倒なので、

これまでは省令準耐火は使わなかったが、木住協仕様にすれば現しも可能になったので、

今後は積極的に省令準耐火も取り入れていきたい。
--------------------------------------



「省令準耐火構造」って、火災保険や住宅ローンまで話が広がってくるらしいです。

でも結局のところ、あらわしの柱も無理ではないらしい・・・



今度の打ち合わせは、この話になるだろうから勉強しておこう。






 


玄関を南に移動する案を出したら、

「それじゃあ、車を置きにくくなりますよ。」

と指摘を受けました。



うちは玄関出てすぐのところが車の置き場所です。

「ポーチの奥行が750だと、玄関開けるときにポーチから落ちてしまう。」

ということらしいです。



「そうかなあ。」

と思ってさっそく検索、検索!

ん〜、やっぱりポーチの奥行は1200〜1300ぐらいあったほうがいいみたいですね。



実際にはどうなるのか・・・

3Dマイホームデザイナーで立体化してみると・・・

↓ポーチ奥行900ミリ

これなら車楽におけるけど、ポーチがちょっと狭いかな。





↓ポーチ奥行1200ミリ

これならポーチが広くで使いやすいけど、車を置くときポーチに当たりそう。





「どうしようかなあ・・・」

思いついたのは、

1、玄関を引き戸にする

2、正面入りではなく、側面入りにする。

側面から玄関に入る図↓

これがいいかな。

















 


まだ間取りで悩んでいるさぶろうです。(笑)



きっかけはエコキュートです。

エコキュートの置き場でこれほど頭を悩ますことになろうとは・・・

けっこう大きいんですよね、エコキュートと室外機。

ウチは2世帯なので2台ずつ置きます。

それに床暖房の室外機が2台。

とても大きなスペースが必要です。



北側に置こうと思っても狭くて置けない。

じゃあ西側しかない。

でもそこには玄関がある。

じゃあ玄関を南に移動するか・・・



3Dマイホームデザイナーで間取りを変更してみると・・・

「あ、意外といいんじゃない?」

ウチは西玄関に庇がないのが悩みの種でしたが、南に移動することによってバルコニーの下になるので庇がいらなくなりました。

こんなかんじです。↓














 


前回の打合せのときに、コンセントとスイッチの記号が載っている図面を渡されました。

「これお渡ししますので、家に帰って考えてきてくださいね。」

そう言われて毎日考えています。



カクダイ建築さんのいいところは、「何事もあわてて進めないこと」です。

十分に考える時間を取ってくれます。

おかげで今の満足行く図面ができたことに、本当に感謝しています。



これがイケイケドンドンで「早く!急いて!時間がない!」な〜んて調子でやってたら、今頃工事は進んでいたでしょうが、

「こうしとけば良かった、こうしなければ良かった。」

と後悔の日々だったに違いありません。



で、コンセントとスイッチの図面ですが、考えることがたくさんあります。

コンセントの数、位置、照明の位置、インターホンやテレビコンセント、インターネットはどうする・・・・

気づいたことを図面に書き込んでいくと、すぐに白い余白がなくなってしまいました。

今日もこれから考えます。

コンセントの位置で後悔する元施主さんが多いみたいですから。

イエマガサポーター一発クチコミ スイッチ&コンセントの成功と失敗







 


「一つ問題がありましてね・・・エコキュートをここに置けないと思うんですよ。」

現場監督Hさんは図面を指さしながら言いました。



ウチは南側を広くとるために、北側を目一杯狭くする予定になっています。

その北側にエコキュートを置こうと思っていたのですが、無理のようです。

北側のブロック塀から一番狭いところで626ミリです。

その隙間を「エコキュートを担いで運べない」ということのようです。

エコキュートって結構スペースが必要なんですね。



その場で考えたのは、西側にエコキュートを置くという案でした。

でもこの場合、エコキュートと洗面、お風呂が遠くなるので、お湯が出るまでちょっと時間がかかるとのことでした。

それに西側に2台のエコキュートと室外機が「ドーン!」と置いてあるのも見栄えが悪い。



そこで家に帰って考えたのが、「トイレの位置をずらしてそこにエコキュートを置く」というものです。

トイレはインナーガレージの奥にありましたが、リビングに収めます。

部屋が少し狭くなるのは、仕方がありません。



こうすれば、

1、エコキュートのためにコンクリ打つ必要もなく。

2、エコキュートのメンテナンスのときも簡単。

3、エコキュートが雨に濡れないので長持ちする。

4、西側も北側もすっきりする。

ん〜、我ながらいい考えです。



さあ、今度の打ち合わせで監督さんになんと言われるか・・・









 


昨日、ようやく図面が出来上がって送られてきました。

ん〜、なかなかいい感じ・・・。

窓の記号や位置、収納スペースなど細かい点をチェックしました。

PDFで送ってくれたので、ペイントにコピーしていろいろ書き込んでみました。

そして、いつものように営業Yさんにメールに添付して送信。

インターネット時代だからこそできる便利な手段です。




パソコンに付属のソフト「ペイント」は、こんなときとても便利ですね。

こっちの希望を「絵」にして伝えることができます。






 


PR

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

今日もご覧いただきありがとうございます!クリックしてくれると嬉しいです↓

こちらもワンクリックしてくれると嬉しいです↓↓↓

Archive

Recommend

間取りの方程式
間取りの方程式 (JUGEMレビュー »)
飯塚 豊
プロの視点が図入りで分かりやすく学べます。おすすめ!

Recommend

3Dマイホームデザイナー12
3Dマイホームデザイナー12 (JUGEMレビュー »)

ほんとにおすすめです。
立体的に見えるのでイメージがわきやすい!

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM